メキシコ周遊
メキシコ
数年前からじわじわと人気上昇中のメキシコ。29もの世界遺産、国際的なビーチリゾート、豊かな自然など、それぞれのご希望に沿ったバケーションを心ゆくまで楽しんでいただけるデスティネーションがたくさんあります。今回はその中でも見どころがぎっしり詰まったメキシコシティとその周辺をご案内します!
メキシコシティ歴史保存地区
アステカ時代の首都『テノチティトラン』の真上に建てられたメキシコシティは、世界遺産の歴史地区を中心にさまざまな遺跡や建築物が残っています。アステカ時代も重要な広場だったソカロ、金の天使像が輝く独立記念塔、240年もの歳月を掛けて建設されたメトロポリタン・カテドラル、世界三大奇跡のうちの1つ『奇跡の布』が残るグアダルーペ寺院、事項でご紹介する国立人類学博物館など、代表的な観光箇所はもちろん、伊達政宗の家臣だった支倉常長が泊まったといわれる『タイルの家』、先住民出身の大統領『ベニトファレス』の彫刻なども見どころのひとつです。
独立記念塔(金の天使像) 独立記念塔(金の天使像)
メトロポリタン・カテドラル メトロポリタン・カテドラル
グアダルーペ寺院(聖母マリアの奇跡) グアダルーペ寺院(聖母マリアの奇跡)
国立人類学博物館
メキシコに栄えた古代の歴史を語る、世界でも有数の規模を誇る博物館。メキシコシティへきたらぜひ訪れてみてください! 1階は、テオティワカン、アステカ、マヤなど、テーマ別に12室にわかれた考古学フロア、2階は各地の先住民族を部族ごとに紹介する民族学フロア、と展示方法もわかりやすくなっています。より知識を深めたい方は、付属のブックストアに日本語で書かれた参考本が売っていますので、お土産もかねて購入されるのもお勧めです。
国立人類学博物館 国立人類学博物館
アステカカレンダー アステカカレンダー
トルトゥゲーロのホテル例 いけにえの心臓台
テオティワカン
メキシコ最大の都市遺跡、テオティワカン。広大な遺跡に足を踏み入れると、まっすぐにのびる『死者の道』、『月のピラミッド』と『太陽のピラミッド』が目に飛び込んできます。天文学、建築、都市設計と総合的に高度な文明を持っていたとされるテオティワカンの遺跡では、下水やセメントの技術、さらには水洗トイレの跡も見ることができ、岩や草で着色された色鮮やかな壁画も必見です。そして、せっかくここまでいらしたのですから、ピラミッド登頂にもぜひ挑戦してみてください。階段というには段差が大きく、少々ハードな運動になりますが、ピラミッドの上からの眺めは壮大の一言! 現在『月のピラミッド』は途中まで、『太陽のピラミッド』は頂上まで登ることができます。この遺跡を発見したアステカ人をして『神々が建てた都市』といわしめたテオティワカンの全景を眺めながら、悠久の歴史の流れに思いを馳せる貴重な体験です。
太陽のピラミッド 太陽のピラミッド
死者の道 死者の道
月の広場 月の広場
クエルナバカ
年間を通して温暖な気候に恵まれている常春の街、クエルナバカ。メキシコシティから車で約1時間とほどよい距離にあることもあり、保養地として人気があるのはもちろん、別荘地として利用している富裕層も多いとか。世界遺産にもなっているカテドラルは、16世紀に建設されたとても歴史のある修道院で、この聖堂に、日本二十六聖人のフレスコ画が発見されたときには日本でも報道されたので、覚えている方もいらっしゃるかもしれません。この壁画は、豊臣秀吉の命により、メキシコ人1人、ポルトガル人1人、スペイン人4人、日本人20人の宣教師達が長崎で十字架に張りつけとなって処刑されたところを描いたものですが、それにしては日本の家屋や服装が、うーん、微妙というか…どう「微妙」なのかは、ぜひご自身の目でご覧になってみてください! カテドラルの見学が終わったら、少し散歩をしてみたり、カフェでお茶してみたり、クエルナバカののんびりした空気を楽しんでみてください。
カテドラル カテドラル
大聖堂のフレスコ画 大聖堂のフレスコ画
プリマベラ プリマベラ
タスコ
タスコはまるでスペインに迷い込んだようなヨーロッパ調の建物ばかり。街の象徴でもあるサンタプリスカ教会も、カンテーラというピンクの石を使って造られていて、とてもかわいらしい印象です。装飾も多少古さが目立つものの、いまだ豪華さは健在で、なんと300年前のパイプオルガンもあります! さて、タスコといえば『銀の街』。あちこちにシルバーアクセサリー、シルバー食器のお店がありますので、時間が許す限りいろんなお店を訪れて、料金や商品を比べてみてください。シルバー商品を上手に購入するコツは、最初に安心できる老舗店を訪問し、本物のシルバーの見分け方や手入れ方法などをじっくり聞いてみること。もちろん多少割高でも老舗で購入するのが安心ですが、街の小さなお店のほうがモダンなアクセサリーが見つかることが多いので、洗練されたデザインが魅力のクラシックな商品は老舗で、年頃のお嬢さんにプレゼントするアクセサリーは街のお店で…という感じで、用途によってお店を選びわけるのも思い出に残る楽しいショッピングになると思います。
タスコ市内 タスコ市内
サンタプリスカ教区教会 サンタプリスカ教区教会
シルバー製品のショップ例 シルバー製品のショップ例
ケレタロ
1996年に史跡地区が世界文化遺産遺産に登録されたケレタロは、メキシコ中部高原にあるケレタロ州の州都。16世紀スペイン植民地時代に建設され、18世紀に発展を遂げました。石造りの街並みの美しさは、大通りの西にスペイン人入植者たちが、東に先住民が生活する住み分けの方式で共存し、両文化を融合させた結果だと言われています。山間の水源から水を運ぶために造られた水道橋も見応えがあります。
世界遺産ケレタロ歴史地区 世界遺産ケレタロ歴史地区
世界遺産ケレタロ歴史地区 世界遺産ケレタロ歴史地区
世界遺産ケレタロ歴史地区 世界遺産ケレタロ歴史地区
サン・ミゲル・デ・アジェンデ
メキシコ中央部、高原地帯にあるサン・ミゲル・デ・アジェンデは、石畳の道に色鮮やかな建物が並び、暖かい色合いの街灯が夜を照らす美しい街。土着文化とヨーロッパの建築様式が見事に調和し、芸術家が集まる地としても名高いこの街は、もとは要塞都市でした。「ナザレのイエス聖域」と呼ばれる教会地区アトトニルコと共に、2008年に世界文化遺産に登録されました。また、2013年のアメリカ大手旅行雑誌の都市ランキングで1位にランクイン。引退したアメリカ人が数多く移り住んでいて、メキシコ的なのんびりさの中に英語の通じる街として人気を博しています。
サン・ミゲル・デ・アジェンデ サン・ミゲル・デ・アジェンデ
ラ・ポロキア教会 ラ・ポロキア教会
メキシコ独立戦争の英雄イグナシオ・アジェンデの家 メキシコ独立戦争の英雄
イグナシオ・アジェンデの家
グアナファト
メキシコ中央の山間部にある古都グアナファトは、16世紀半ばに発見された銀鉱脈の資源で栄えた都市。その産出量は、18世紀には全世界の銀の25%を占めるほど豊富でした。「世界一裕福な街」で富を得た人々は、こぞって贅沢なコロニアル(植民地)様式の建物を建設。最盛期には人口10万人を数えたグアナファトとその銀鉱群は、1988年世界文化遺産に登録されています。
世界遺産グアナファト 世界遺産グアナファト
グアナファトのカテドラル(大聖堂) グアナファトのカテドラル(大聖堂)
フアレス劇場 フアレス劇場
プエブラ
マリンチェ火山のふもとにある高原都市、プエブラは陶器の街。市街地を歩けばそこかしこに、色とりどりのタイルが張られた建物が並びます。タラベラ焼きと呼ばれる製法で作られたこれらのタイルは、住居から教会までさまざまな建築物を彩り、独特な雰囲気を醸し出しています。メキシコシティと湾岸都市ベラクルスを結ぶ交通の要所としても発展したプエブラ歴史地区は、1987年世界文化遺産に登録されました。
世界遺産プエブラ ソカロ広場 世界遺産プエブラ ソカロ広場
サント・ドミンゴ教会、ロサリオ礼拝堂 サント・ドミンゴ教会、ロサリオ礼拝堂
世界遺産プエブラ コロニアルな街並み 世界遺産プエブラ コロニアルな街並み
オアハカ
メキシコシティから南東約470キロメートル、南シエラマドレ山脈の標高1,550メートルの高地に位置するオアハカ州の州都。市内歴史地区とモンテ・アルパン遺跡は世界遺産に登録されています。植民地時代の建築、文化遺産、古代文明、遺跡に富んでおり、治安も悪くないため、魅力的な観光地となっています。また繊細な刺繍の入った民芸品や、長い歴史と伝統を誇る装飾用、実用の陶器も人気があります。メキシコの郷土料理であるモーレは「7種のモーレの地」として有名で、オアハカチーズも独特の風味と食感があります。
サント・ドミンゴ教会 サント・ドミンゴ教会
サンタ・ロサリア礼拝堂 サンタ・ロサリア礼拝堂
オアハカの民芸品店 オアハカの民芸品店
チチェン・イツァ
チチェン・イツァはマヤ文明を代表するユカタン半島北部の遺跡。ククルカン王のピラミッド「エル・カスティーヨ」が有名です。高さ25m、底辺55.5mの9層の階段からなるピラミッドで、4面それぞれに91段の階段があり、全ての段を合計すると365段(91×4+最上段1段)となり、階段自体が太陽暦の日数を表しています。 また信仰の象徴として、ピラミッドの最下段にはケツァルコアトル(ククルカン)という羽毛のはえた蛇の頭が掘り込まれており、春分の日と秋分の日には、日没の光と影の間に身をくねらせるケツァルコアトルの全貌が階段に現われるという、なんとも荘厳で神秘的な現象を見ることができます。メインピラミッドの他にも、生贄を決めるためのゲームを行った球戯場、雨乞いの儀式に使用されたセノーテ(泉)、驚異的な精度で知られるマヤの暦を司る天文台など、1日ではまわりきれないほどの見どころがいっぱい!
エル・カスティーヨ エル・カスティーヨ
千本柱の間 千本柱の間
天文台 天文台
メキシコのローカル・フード
チチェン・イツァはマヤ文明を代表するユカタン半島北部の遺跡。ククルカン王のピラミッド「エル・カスティーヨ」が有名です。高さ25m、底辺55.5mの9層の階段からなるピラミッドで、4面それぞれに91段の階段があり、全ての段を合計すると365段(91×4+最上段1段)となり、階段自体が太陽暦の日数を表しています。 また信仰の象徴として、ピラミッドの最下段にはケツァルコアトル(ククルカン)という羽毛のはえた蛇の頭が掘り込まれており、春分の日と秋分の日には、日没の光と影の間に身をくねらせるケツァルコアトルの全貌が階段に現われるという、なんとも荘厳で神秘的な現象を見ることができます。メインピラミッドの他にも、生贄を決めるためのゲームを行った球戯場、雨乞いの儀式に使用されたセノーテ(泉)、驚異的な精度で知られるマヤの暦を司る天文台など、1日ではまわりきれないほどの見どころがいっぱい!
トルティーヤ(Tortilla)
トルティーヤ(Tortilla)
すり潰したとうもろこしから作られた薄焼きのパン。日本人にとっての「ごはん」のような存在で、肉や野菜などの具を巻いたりする他にも、スープに入れたり、空揚げしてチップスにしたり、さまざまな形で食卓に登場します。
ワカモーレ(Guacamole)
ワカモーレ(Guacamole)
アボカドをペーストにしたもので、鮮やかなライムグリーンが食欲をそそります。トルティーヤ・チップスにつけたり、タコスなど具に追加したり、メインディッシュに添えたり、食べ方もいろいろ!
フリホーレス(Frijoles)
フリホーレス(Frijoles)
豆(主にインゲン豆)をコトコト煮込んだもの。豆の形を残しているもの、ほぼペーストのもの、店によってさまざまですが、ちょっぴり塩味でほっこりとやさしい味のする定番の惣菜です。メインの料理には、このフリホーレスとごはんがサイドについてくることが多く、ボリューム満点!
トトポス
トトポス
三角や短冊に切ったトルティーヤを揚げたもので、主に、TEX-MEX(テキサス風メキシコ料理)レストランで前菜として出てきます。サルサやワカモーレをつけて一口食べてみれば、次から次へととまらなくなってしまう魔性の(?)おつまみ! 細切りのものをスープに浮かべたり、タコスに入れたりしてもおいしいです。
エンパナーダス(Empanadas)
エンパナーダス(Empanadas)
メキシコ版ミートパイ、もしくは揚げ餃子。中身は肉の他に、野菜だけのものもあります。小腹が空いたときのおやつにどうぞ!

©2008-2024 JTB USA Inc.